2021.11.19更新

こんにちは、小倉北区だるま整骨院ですihiheart3

 

産後にお悩みの方いらっしゃいませんか?

 

だるま整骨院では産後の骨盤矯正を行なっておりますが、毎日産後の相談を受けていますni

 

皆おっしゃるのは、産後の悩みを改善するのにどこに行ったらいいか分からないですfun

 

骨盤が気になるけどどこに行ったらいいか分からない、どこに相談したらいいか分からない、産院で骨盤を整えるように言われたけどどうしたらいいか分からない、、、、などなど、みなさんどこに行ったらいいか、どこに相談したらいいか分からない方が多いですenen

 

だるま整骨院では産後1年以内に産後骨盤矯正をおススメしておりますihi

 

特に産後1年以内は骨盤の開きが治りやすい時期になりますshun

 

また、早ければ早いほど治りもいいですnyan

 

なので、産後に骨盤が気になる方はお早めに相談してくださいsnakesnake

 

毎日多くの赤ちゃんが産まれて、多くの親御さんが幸せになっています笑うheart

 

でも、赤ちゃんを育てるのって可愛い毛で大変ですよねununun

 

夜寝れなかったり、体が痛くなったり、尿もれや神経痛が出たり、、、、

 

体にめちゃくちゃストレスがかかってしまいますunun

 

だるま整骨院ではそんな親御さんに少しでもカラダの負担を減らして、楽になっていただけるようにしています笑うhand

 

赤ちゃん連れでも大丈夫なように受付がお預かりしますので、お気軽にお越しくださいねnihand

 

あ

投稿者: だるま整骨院

2021.11.18更新

こんにちは、小倉北区だるま整骨院ですflower2

 

地球には重力があるのご存知ですよね?light bulb

 

無重力空間だと人は宙に浮きますnico

 

でも地球は重力があるので、人は地面を踏んだり、立てたり、跳ねたりできますbirdbird

 

では、人は重力に対してどうやって動いているのでしょうか?

 

人が立っている姿勢をできているのは大きく分けて、骨と筋肉ですpad

 

骨と筋肉が支え合って、カラダの姿勢をキープできますihi

 

その中でも今日は筋肉に対してフォーカスしていきますflower2flower2

 

筋肉の中でも姿勢に関わる筋肉というものがありますburnburn

 

重力に対して姿勢を保持する筋肉、姿勢保持筋肉、抗重力筋ですrabbit

 

抗重力筋の中でも主要な筋肉は以下の筋肉ですsnowman

 

え

この筋肉たちが互いに支え合い、姿勢を維持、保持していますsnake

 

では、この筋肉が弱くなったらどうなるでしょうか?

 

デスクワークや猫背の姿勢が多い方は背側の高重量筋に過負荷がかかりますeheen

 

また、腹側の抗重力筋は弛緩して負荷がかかりません、どんどん弱くなりますgan

 

そうなると立派な猫背になったり、スマホ巻き型症候群になったりしますunun

 

筋肉を鍛える上でも、姿勢をキープする上でも姿勢保持筋肉を意識して鍛えることはとても重要ですrabbit

 

まずは、筋肉の中でも姿勢に関わる筋肉を理解して、ご自身のカラダの状態に合わせて、筋肉トレーニングや運動をしてあげるようにしましょう笑う笑う

投稿者: だるま整骨院

2021.11.17更新

こんにちは、小倉北区だるま整骨院ですflower2

 

国民病と言われるくらい多い腰痛

 

特にコロナが流行してからは、自宅で慣れないデスクワークや自粛による運動不足により、腰痛を訴えている方がかなり多くいらっしゃいますshunshun

 

腰痛の原因は85%以上は非特異的腰痛、いわゆる原因が分からず、病名もつかない腰痛といわれていますgan

 

しかし、大半は腰まわりの動きが悪くなって生じていますtearstears

 

腰の動きで軸となるのは、腰椎、骨盤、股関節という3つの部分からなりますlight bulb

 

 

この3つの連携を「腰椎骨盤リズム」といいますpad

 

まっすぐ立った姿勢から、前屈を行うと、腰椎→骨盤→股関節の順に曲がってきますhand

 

そして姿勢を元に戻すときは、股関節→骨盤→腰椎の順番に伸びるようになっていますbird

 

この「腰椎骨盤リズム」が乱れると、筋力バランスが崩れて特定の筋肉に疲労が溜まって硬くなり、腰痛を起こしやすくなるgan

 

例えば、日本人は座っている時間が長く、股関節が曲がったまま固まりやすく、それがリズムを乱し、骨盤や腰椎のストレスとなり痛みが生じやすくなりますrain

 

さらに運動不足だと30歳以降は年1%の割合で筋力が衰えていきますtears

 

い

 

特に「老化は足腰から」と言われるように、足腰の筋肉から先に衰えやすくなっていますun

 

筋力不足、筋力の低下も腰痛と深く関わっていますhand

 

足腰には、重力に対して姿勢を支えている抗重力筋が集まっていますcow

 

お尻や腰の周りの筋肉です

 

これらの抗重力筋が弱くなると、腰椎、骨盤、股関節の正しい位置が保てなくなり、動きも悪くなりますuunuun

 

動きが悪くなる=連携が乱れる

 

連携(腰椎骨盤リズム)が乱れると、腰痛の原因となることがわかると思いますlight bulb

 

まずはご自身の筋肉量の中で特に骨格筋量を知ることは大事ですsnake

 

一般の筋肉を測れる体重計では総筋力は測れても、骨格筋量は測れませんhand

 

だるま整骨院では病院でも採用している、高精度の体組織計であるインボディーを導入しておりますflower2flower2glitter

 

インボディーは骨格筋量はもちろん、カラダの中の知るべき情報を教えてくれますmagnifierglitter3

 

ご自身のカラダの状態をしっかり理解して体を改善していきましょうflower2flower2

 

インボディー

投稿者: だるま整骨院

2021.11.16更新

こんにちは、小倉北区だるま整骨院ですgya

 

筋肉が硬くなったら肩こりになるってのはみなさんわかっていると思いますが、筋肉以外の理由もあることはご存知でしょうか?

 

筋肉以外の理由で最も多いのは、交感神経の緊張ですshunshun

 

交感神経は自律神経のうちでもカラダを活動的に整える働きがありますburn

 

毎日のように多忙でストレスや睡眠不足を抱えると、交感神経が優位になりやすいですburn

 

交感神経は血管を縮めて血流を抑える働きがありますburn

 

それが肩こりの一因となってしまうことがありますenen

 

筋肉は基本的に運動神経でコントロールされるが、筋肉内で長さを感知している筋紡錘には交感神経を連絡していますflower2

 

ゆえに交感神経の興奮は、筋肉の緊張を強めてしまうのですnamidanamida

 

交感神経の高ぶりを抑えるには、ストレスと睡眠不足の解消が有効ですni

 

ストレスの緩和には、朝日を浴びる、深い深呼吸などによるリラクゼーションが有効ですtiger

 

また、睡眠不足を抜け出すには、起きる時間を固定して眠りのリズムを定め、タイムマネジメントを徹底して眠れるように取り組むといいでしょう笑うhand

 

就寝前にコップ一杯の水を飲んだり、ストレッチしたり、間違っても横になってからスマホをいじったりしないようにeheehe

 

2019年のOECDの調査では、日本人の睡眠時間は調査国最短の7時間22分ですabonabonabonabon

 

日本人に肩こりが多いのは、睡眠時間が短いせいなのかもしれませんねeheehe

投稿者: だるま整骨院

2021.11.16更新

こんにちは、小倉北区だるま整骨院ですgya

 

筋肉が硬くなったら肩こりになるってのはみなさんわかっていると思いますが、筋肉以外の理由もあることはご存知でしょうか?

 

筋肉以外の理由で最も多いのは、交感神経の緊張ですshunshun

 

交感神経は自律神経のうちでもカラダを活動的に整える働きがありますburn

 

毎日のように多忙でストレスや睡眠不足を抱えると、交感神経が優位になりやすいですburn

 

交感神経は血管を縮めて血流を抑える働きがありますburn

 

それが肩こりの一因となってしまうことがありますenen

 

筋肉は基本的に運動神経でコントロールされるが、筋肉内で長さを感知している筋紡錘には交感神経を連絡していますflower2

 

ゆえに交感神経の興奮は、筋肉の緊張を強めてしまうのですnamidanamida

 

交感神経の高ぶりを抑えるには、ストレスと睡眠不足の解消が有効ですni

 

ストレスの緩和には、朝日を浴びる、深い深呼吸などによるリラクゼーションが有効ですtiger

 

また、睡眠不足を抜け出すには、起きる時間を固定して眠りのリズムを定め、タイムマネジメントを徹底して眠れるように取り組むといいでしょう笑うhand

 

就寝前にコップ一杯の水を飲んだり、ストレッチしたり、間違っても横になってからスマホをいじったりしないようにeheehe

 

2019年のOECDの調査では、日本人の睡眠時間は調査国最短の7時間22分ですabonabonabonabon

 

日本人に肩こりが多いのは、睡眠時間が短いせいなのかもしれませんねeheehe

投稿者: だるま整骨院

2021.11.16更新

こんにちは、小倉北区だるま整骨院ですgya

 

筋肉が硬くなったら肩こりになるってのはみなさんわかっていると思いますが、筋肉以外の理由もあることはご存知でしょうか?

 

筋肉以外の理由で最も多いのは、交感神経の緊張ですshunshun

 

交感神経は自律神経のうちでもカラダを活動的に整える働きがありますburn

 

毎日のように多忙でストレスや睡眠不足を抱えると、交感神経が優位になりやすいですburn

 

交感神経は血管を縮めて血流を抑える働きがありますburn

 

それが肩こりの一因となってしまうことがありますenen

 

筋肉は基本的に運動神経でコントロールされるが、筋肉内で長さを感知している筋紡錘には交感神経を連絡していますflower2

 

ゆえに交感神経の興奮は、筋肉の緊張を強めてしまうのですnamidanamida

 

交感神経の高ぶりを抑えるには、ストレスと睡眠不足の解消が有効ですni

 

ストレスの緩和には、朝日を浴びる、深い深呼吸などによるリラクゼーションが有効ですtiger

 

また、睡眠不足を抜け出すには、起きる時間を固定して眠りのリズムを定め、タイムマネジメントを徹底して眠れるように取り組むといいでしょう笑うhand

 

就寝前にコップ一杯の水を飲んだり、ストレッチしたり、間違っても横になってからスマホをいじったりしないようにeheehe

 

2019年のOECDの調査では、日本人の睡眠時間は調査国最短の7時間22分ですabonabonabonabon

 

日本人に肩こりが多いのは、睡眠時間が短いせいなのかもしれませんねeheehe

投稿者: だるま整骨院

2021.11.12更新

 


今回は四十肩、五十肩について簡単に説明していきますbutterfly

 

四十肩や五十肩は正式には肩関節周囲炎と呼び、肩関節の筋肉の腱や、関節を包む関節包などで炎症が起こり、痛みが生じますhun

 

いつも決まった筋肉や関節に負担が加わり続けると、その刺激で炎症が起こりやすいですun

 

肩関節周囲炎は使いすぎることから起こるオーバーユース症候群なのですen

 

歳を重ねるにつれてオーバーユースが起こりやすいのは確かですhandhand

 

しかし、使いすぎると20代、30代で発症してもおかしくないのですshun

 

肩関節周囲炎の発端は、肩周りの連携の乱れです。

 

肩甲骨、肩関節、胸郭は本来、協調して動くのですがその一つに肩甲上腕リズム

肩甲骨や胸郭の動きが悪いと、肩関節にオーバーユースのダメージが集中して、炎症からの、四十肩、五十肩を招くことにつながりますgangan

 

肩甲骨、肩関節、胸郭がスムーズに協調して動かすことができれば、使いすぎたとしても、炎症には至らず、四十肩、五十肩を防ぐことにもつながりますlight bulblight bulb

 

だるま整骨院では、関節と筋肉の協調性がとても大事だと思っていますhand

関節だけでもダメですし、筋肉だけでもダメですnnnnnn

 

両方がうまく機能してこそ、本来のスムーズな動きにつながりますlight bulb

 

スムーズな動きができれば、関節や筋肉への負担はかなり減りますflower2flower2

 

そうすると、使いすぎたり、体への負担があったとしても、炎症が起こったり、損傷が起こったりすることを未然に防ぐことができますbird

 

だるま整骨院ではあらゆる施術にて患者さんの運動機能の向上を前提に痛みの出にくい体づくりをサポートしています

体の痛みでお悩みの方は、ぜひだるま整骨院にご相談くださいihiheart3

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿者: だるま整骨院

2021.11.10更新

こんにちは、小倉北区だるま整骨院ですflower2

 

首が凝る、肩が張る、寝違えなどの症状がある方で、よく相談を受けるのが枕ですpad

 

どんな枕がいいですか?低い方がいい?高い方がいい?などの質問を受けますlight bulb

 

これはものすごく難しい質問で、高い方がいい方、低い方がいい方がいるし、硬い枕がいい人、柔らかめがいい人がいますmouse

 

また、枕単体ではなく、使用しているマットレスの硬さによっても、合う枕、合わない枕があります。

 

硬いマットレスを使用している方はやや高めの枕、柔らかめの枕を使用している方は低めの枕をオススメしますnico

 

なので寝具を試す際はマットレスの硬さと枕の両セットで考える必要がありますhandhand

 

また、多いのはマットレスの向きを変えない方が多いですが、マットレスも日々の体重を支えて凹んでしまいますehe

 

マットレスの向きを変えることで、マットレスの機能を正常に保つことにつながるので、ぜひ3〜6ヶ月に1回は向きを変えてみてください笑うmagnifier

 

そして、ご自身にあった枕を出会った際も、日々の加重で枕もへたってきますので、2年に1回は変える方がいいでしょうflower

 

枕が合わないのは、首、肩、腰に影響は十分ありますが、合った枕も時間と共に合わなくなるということは、覚えておいてくださいねnotenote

投稿者: だるま整骨院

2021.11.10更新

こんにちは、小倉北区だるま整骨院です

 

寒くなってくると、肩こり、腰痛などの症状が出る方も多くいらっしゃいますen

 

単純に気温が下がると筋肉が硬くなったり、着込むことで動きが制限されて同じ筋肉に負担がかかったりする為ですgan

 

そんな時にセルフケアとして代表的なものといえば、ストレッチ。

 

自宅でゆっくりとストレッチをすると体が伸びて楽になりますよねgya

 

でも、それだけでは肩こり、腰痛などの症状改善には残念ながらつながりませんhunhun

 

たしかにストレッチはセルフケアの柱の一つになりますleafsnake

 

なぜなら、ストレッチは硬くなった筋肉の柔軟性を高めるのに有効です。burnburn

 

しかし、その筋肉が硬くなった原因までは除いてくれるわけではありません。unun

 

原因が残っている限り、ストレッチで一時的に筋肉が柔らかくなっても、また硬くなりやすく、肩こりや腰痛が再発しやすいですgantears

 

加えてストレッチをするべき筋肉としないほうがいい筋肉があるのはご存知でしょうか?⊂(・(ェ)・)⊃

 

例えば、不良姿勢で伸ばされ続けて弱くなった筋肉をストレッチしてしまうと、より弱くなり、筋力のアンバランスがひどくなって、肩こりや腰痛が強くなることもありますdown arrow汗

 

体は柔らかいほうがいいと思っている方も多くいらっしゃると思います(´;ω;`)

 

例えば、ベタっと開脚できたりする人でも腰痛や肩こりがある人はいますsheep

 

関節には『安定性』と『可動性』という正反対の役割がありますpadpad

 

安定性と可動性のバランスが取れていることが大事ですrabbit

 

体が柔らかすぎて『可動性』がたかまり過ぎると、『安定性』を担う筋肉の仕事が増えすぎて重荷になります@(o・ェ・o)@

 

よく部活などで、運動前の柔軟をしっかりやらないと怪我をすると教わりませんでしたか?abon

 

それは間違えですabonabon

 

運動直前の静的ストレッチは避けるべきですpad

 

なぜなら筋肉と関節の『可動性』が高まりすぎると動きの支点が定まらず、正確な動きとパワーが出せなくなります汗

 

なので、最高のパフォーマンスを出すためには筋肉にも関節にも適度な硬さと安定性が必要なのですhand

 

日常生活においてもこの『安定性』と『可動性』のバランスが予防と改善に繋がっていきますrabbitrabbit

 

ご自身の体がどのようになっていて、何が原因で症状が出ているのかをしっかり見てもらう必要がありますbibibibibibi

 

だるま整骨院では、施術者全員が国家試験合格者ですpueheart3

 

解剖の知識、運動の知識など理解した上で、患者さんの体を施術していますleft arrowglitter

 

体の悩みで気になることがありましたら、まずは相談してみてくださいねflower2flower2

投稿者: だるま整骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

だるま整骨院 093-583-7230
footer_inq_sp01.png
footer_inq_sp02.png
いつでもお気軽にお電話ください 093-583-7230 初めての方へ 頑張る部活生必見! スポーツ障害 骨盤矯正 女性特有のお悩み 院内設備 だるまブログ 求人案内 浅川院 高見歯科医院 事故治療ナビはこちら ドクター交通事故はこちら